過酷事故を起こした東電福島第一原発の1号機から4号機は廃炉が決まっている。政府と東電は完了までに30年から40年と見込んでいるが、その程度の期間で済むのかと疑念を抱いていた。というのは、4号機を除く原発3基はいずれも炉心溶融いわゆるメルトダウンを起こし、溶け落ちた核燃料(デブリ)が格納容器内に落下し、極めて高い放射線を放出しているので、いまだに作業員はもちろん遠隔操作のロボットも入り込めていないからだ。
廃炉を進めるため必要なデブリがどこにどれだけあるのかがまったくわからない状態である。こんなことでは、デブリの回収を2021年末までに着手することは困難ではないか。JCJが3月10日に主催した「福島原発の深層」と題した講演会で講師を務めた元京大原子炉実験所助教の今中哲二さんもこう語った。
「事故から5年経過しても現場検証ができない。デブリがどこにあるのかなど一切、不明だ。これでは後始末に手をつけられない。30年から40年に廃炉と言っているが、実際は見通しがないのでとにかく期間を挙げただけ。エンジニアは自分の目の黒いうちに廃炉が完了するとは思っていないだろう」
1986年4月にメルトダウンを起こした旧ソ連のチェルノブイリ原発4号機は、建屋内に今もデブリが残る。30年たっても回収できていない。
日本テレビ解説委員時代にチェルノブイリ原発を取材したことある科学ジャーナリストの倉澤治雄さんによると、ウクライナ政府は、廃炉作業を急いでいない。その理由として@原発を熟知するベテラン技術者が不足A安全にデブリを取り出す技術が確立していない―などを挙げていた。
マンパワーが圧倒的に足りず、技術もあやふやでは、廃炉作業を大きく前進させられないのだ。
従って、政府は放射性物質が半減期に達するまでこのまま放置するのが得策としている。廃炉完了までに100年の歳月を覚悟している。
福島第一原発の場合、原発3基が同時にメルトダウンした人類が初めて遭遇した事態。廃炉作業を終了するには100年かかることもあり得る。原発は一度過酷事故を起こすと後始末に膨大な費用(福島原発はこの5年間だけで約26兆円の予算を投入)と時間を費やすのだ。この教訓がまったく生かされていない。
2016年03月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック